『お雛様』をEvernoteに入れています。


Evernoteに入れてる『お雛様』とは?
私のEvernote、
『お雛様』
と、検索すると、
2つのノートが出てきます。

1つ目のノート
写メが2つ入っています。
1.箱の入れ方
2.人形・小物の配置
1.箱の入れ方

我が家のお雛様は、私のお雛様。
よんじゅう?年前のお雛様だからでしょうか?
細かい箱を
まるで、
パズル?
テトリス?
うまく入れないと、全て入りませんっ( ̄▽ ̄;)
なので、毎回、
この写メを見ながら、
箱を戻しています。
2.人形・小物の配置

お雛様の箱の中にも
配置図が入っているのですが、
このお雛様のじゃない?!
小物が微妙に違うので、
毎回、この写メを見ながら並べています。
お雛様を出す日しまう日
もう一つのノートは、
整理収納アドバイザーのみおたんさんの記事。
何度も(何年も)、
この記事を読むうちに、
やっと覚えました( ̄▽ ̄;)
お雛様を出す日:雨水
お雛様をしまう日:啓蟄
何日よ!!
と、思った方は、
↓こちらを。
Evernoteに入れている理由(ワケ)
正直、
毎年お雛様を出すのは億劫です…( ̄▽ ̄;)
少しでもお雛様を出す
ハードルを下げるために、
この2つの写メをEvernoteに入れています。
実は、今年、
もう一つハードルを下げました。
そのお話はまた今度(^_-)-☆
お知らせ
Evernoteが気になった方はこちら。
